『花木』 を愛する幕張ベイタウンの皆様へ

 

花暦」 (幕張ベイタウン周辺)の掲載について  2024.9.25見直し

この度、上記この「花暦」を掲載する当り若干の説明とお願いを申し上げます。

 

この「花暦」は、2008年当時、社協・打瀬地区部会のE氏が、高齢者向けに 編集努力されたもので、今回 同氏のご了解を得て、本ホームページ(HP)に「幕張ベイタウンはこんな街」の一部として紹介することにしました。

 

この「花暦」は、今までは、ベイタウン内の高齢者主体への情報紙サービスでしたが、HPで 特に花木の写真は、専門雑誌等からの転載は、著作権などの関係で、課題があるため、改めて今回は、自分たちで撮影した写真のみとし、花を愛する方々の共通の広場としたいと思っています。

 

皆さまにお願いしたいのは

   「花暦」は、作成後、15年近く経過しており、その場所などその後の変更及び掲載写真を含めて、間違いなどあればご指摘ご連絡願います。

 

   既に掲載の写真は、ベイタウン関係者が自ら撮影し戴いた写真ですが、ご覧の様にまだ、時期の関係で写真の数も少なく白紙状態が多いのが現状です。     そこで、

皆さんの所有「花木」の撮影写真や、今後、時期に合わせて撮影した写真を

かってながら無償で頂き、今後皆様と一緒に、この「花暦」を時間をかけて充実してゆきたいと考えています。

 

なお、①,②に関するお問い合わせ、および、掲載に当たっての写真提供のご連絡と提供者の氏名などの掲載意向などは、下記メールアドレスまでお願いします。ご相談させていただきます。 

                  

        bt-hana@googlegroups.com

 

皆様からのご協力を心からお待ちしています。        編集者一同                                       


花暦フォトギャラリー

前年末からの写真 (no.1-49)

<下記の写真を募集しています>

no.1: クロガネモチ(実)、 no.2: ピラカンサス(実)、no.3: コトネアスター(実)、 no.4: アオキ(青木実)、no.5: ユッカラン(蘭)、 no.6: ジュウガツザクラ(十月桜)、no.9: カンツバキ(寒椿)、 no.10: マンリョウ(万両実)、no.11: エリカ、 no.15: アロエ、no.18: カネノナルキ(金の成る木) 、no.20: シダレウメ(枝垂れ梅)、no.21: ウメ(梅)、no.22: マーガレット、 no.23: ナノハナ(菜の花)、no.24: アセビ(馬酔木)、no.25: ヒイラギナンテン(柊南天)、no.26: カンヒサクラ(寒緋桜)、 no.27: カンサクラ(寒桜)、no.29: タチイヌノフグリ、no.30: ネコヤナギ(猫柳)、no.31: カラスノエンドウ、no.32: トサミズキ(土佐みずき)、no.33: フッキソウ(富貴草)、no.35: ボケ(木瓜)、no.36: シャガ(射干)、 no.37: ハナニラ(花韮)、no.40: ヒメオドリコソウ(ひめ踊り子草)、 no.41: ホトケノザ(仏の座;三界草)、no.42: スズランスイセン(すずらん水仙)、no.43: タンポポ、no.48: ハナヅオウ(花蘇芳)

4月以降(no.50-129)

<下記の写真を募集しています>

no.50: シバサクラ(芝桜)、no.54: ボタン(牡丹)、no.57: キリ(桐)、no.58: コデマリ、no.59: ジュウニヒトエ(十二単衣)、 no.60: スズラン、no.61: ダッチアイリス、no.62: ローリエ(月桂樹)、no.66: ハナクルマツツジ(花車つつじ)、no.67: クルメツツジ(久留米つつじ)、no.68: キリシマツツジ(霧島つつじ)、no.69: サトサクラ(里桜)、no.71: ハンカチノキ、no.72: ハルジオン(春じおん)、no.73: ツルニチニチソウ(つる日々草)、no.74: キイチゴ(木いちご)、no.75: ハハコクサ(母子草)、no.78: カツラ、no.80: ジャーマンアイリス、no.81: ヒラドツツジ(平戸つつじ)、no.82: オオムラサキツツジ(大紫つつじ)、no.83: ベニマンサク(紅まんさく)、no.84: ノゲシ(野げし)、no.85: クサノオウ、no.86: アカツメクサ(赤詰草)、no.87: ゼラニュウム、no.88: ナガミヒナゲシ、no.89: スズカケノキ(鈴懸けの木)(実)、no.90: コトネアスター、no.91: シャガ、no.97: ハマヒルガエオ(浜ひるがお)、no.98: ヤグルマキク(やぐるま菊)、no.101: キソケイ(黄そけい)、no.105: キショウブ(黄菖蒲)、no.107: サツキツツジ 、no.108: エゴノキ、no.109: センダン、no.110: ジキタリス、no.112: ヤマボウシ(山法師)、no.113: ハコネウツギ、no.115: ウツギ(卯の花)、no.118: ネヅミモチ、no.120: スミダノハナビ(隅田の花火;あじさい)、no.121: ウズアジサイ(渦あじさい)、no.124: テイカカズラ、no.125: タイサンボク(泰山木)、no.127: ヘメロカリス、no.128: ホタルフクロ(蛍袋)、no.129: ドクダミ

6月以降(no.130-196)

<下記の写真を募集しています>

no.133: コヒルガオ、no.134: ヒメジヨン(姫じょん)、no.135: キリンソウ、no.138: ブットレア、no.142: シモツケ(下野)、no.143: アメリカ・デイゴ(海紅豆)、no.144: ナツツバキ(夏椿)、no.145: ラベンダー、no.147: クチナシ、no.148: イトラン(糸蘭)、no.149: ムラサキツユクサ(紫露草)、no.154: ミヤギノハギ(萩;夏咲き)、no.155: スイセンノウ、no.156: ミヤコワスレ(都忘れ)、no.157: ラムズ・イヤー、no.159: クロコスミア、no.160: ワルナスビ、no.161: ネジバナ、no.163: ツユクサ(露草)、no.164: ガマ、no.165: カンナ、no.166: グラジオラス、no.167: トウネズミモチ(唐ねずみもち)、no.169: ザクロ、no.172: キョウチクトウ(八重)、no.173: ガザニア、no.174: イワダレソウ、no.175: オシロイバナ(おしろい花)、no.176: コスモス、no.181: アザミ、 no.182: ハマカンゾウ(浜萱草)no.183: セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)、no.187: ヤシノキ(椰子の木)、no.193: ガウラ(白鳥草)、no.195: ヤブカラシ、no.196: ミソハギ

8月以降(no197-238)

<下記の写真を募集しています>

no.197: ヤエヤマブキ(八重山吹き)、no.198: カラスウリ、no.199: サンゴジュ(珊瑚樹;実)、no.202: ヨウシュヤマゴボウ(洋種山ごぼう)、no.204: エンゼル・トランペット、no.205: ハツユキソウ(初雪草)、no.207: エノコログサ(えのころ草)、no.208: ジンジャー、no.209: ノシラン、no.210: ミヤギノハギ(みやぎの萩;秋)、no.211: タマスダレ(玉すだれ)、no.213: スイフヨウ(酔芙蓉)、no.214: イヌダテ、no.217: メキシカンセージ、no.218: シュウメイギク(しゅうめい菊)、no.221: ハゼ(紅葉)、no.223: ローズマリー、no.224: クリ(栗;実)、no.225: ハナミズキ(紅葉)no.227: オトコエシ(男郎花)、no.230: カナメモチ、no.232: フウセンカズラ(風船かずら)、no.236: アメジストセージ、no.238: ピラカンサス(実)

10月以降(no.239-275)+通年(no.276-281)

<下記の写真を募集しています>

no.240: イヌマキ(実)、no.243:ユッカラン、no.244: アキニレ(紅葉;実)、no.246: キク(菊)、no.247: ナワシログミ(苗代グミ)、no.248: シマトネリコ(実)、 no.249: スズカケノキ(紅葉;鈴懸けの木)、no.250: ヒイラギナンテン(紅葉)、no.251: ユリノキ(紅葉)、no.252: モミジバフウ(紅葉)、no.253: ハマギク(紅葉)、no.255: ヒイラギモクセイ(柊木犀)、no.257: ケヤキ(紅葉)、no.258: サクラ(紅葉;桜)、no.259: ナンキンハゼ(紅葉)、no.260: ヤツデ、no.261: イソギク(磯菊)、no.267: コトネアスター(紅葉)、no.268: フユザクラ(冬桜)、no.271: ノースポール、no.272: アオキ(青木;実)、no.273: ユッカラン、no.274: カンツバキ(寒椿)、no.275: ジュウガツサクラ(十月桜)、no.276: リュウゼツラン(竜舌蘭)、no.277: シロツメソウ(白詰草)、no.278: ユリオブスデージー、no.279: オリツルラン(折鶴蘭)、no.280: ニューサイラン